top of page
検索


蘇東坡
禅宗では四畳半の方丈に全宇宙が内在していると考える。 私は深山幽谷における方丈での閑居を愛する。 そして、ブタの角煮である東坡肉(トンポーロー)もこよなく愛する。 この東坡肉という名称は赤壁賦で有名な北宋の詩人、蘇東坡に由来している。...
yokando2
2023年9月9日読了時間: 1分


白居易
唐の白居易(772-846年)、字は楽天。二十九歳で進士に合格、官僚として過ごし、多くの詩を残した。代表作は玄宗皇帝と楊貴妃の悲恋を歌った『長恨歌』。中国のみならず、日本にも早くから知られ、平安時代にはその詩集『白氏文集』が熱狂的に受け入られた。...
yokando2
2023年9月8日読了時間: 1分


道元
春は花夏はうつせみ秋は露あはれはかなき冬の雪かな これは、公家で歌人の久我通親(1149-1202年)が高倉院崩御の翌年に、それを悼んで詠んだ歌である。後年、その子(孫という説もあり)道元が「本来の面目」として、さとりの瞬間を次の一首に詠んでいる。...
yokando2
2023年9月7日読了時間: 3分


多田富雄
免疫学者・多田富雄(1934ー2010年)は、2010年4月、様々なメッセージを後進に残して亡くなった。享年76歳。多田は67歳のとき脳梗塞で倒れ、右半身の運動能力と発語と嚥下の能力を失った。発症後6ヶ月を過ぎてもリハビリを続け、自分の中に生まれる何かを捜し、日々創造的に生...
yokando2
2023年9月6日読了時間: 1分


ルートヴィヒ2世
ルートヴィヒ2世は、ニーチェが生れた翌年の1845年に生れ、19歳でバイエルン国王になり、ノイシュヴァンシュタイン城、リンダーホーフ城、ヘレンキームゼー城の3城を作るなどの浪費を繰り返し、ニーチェの亡くなる14年前の1886年6月13日に41歳で死んでいる。ニーチェとルート...
yokando2
2023年9月5日読了時間: 2分


中島潔
朝焼小焼だ 大漁だ 大羽鰮(いわし)の 大漁だ。 浜は祭りの ようだけど 海のなかでは 何万の 鰮(いわし)のとむらい するだろう。 ~金子みすゞの詩「大漁」から 1943年生まれの童画作家、中島潔。母を早くに亡くし、すぐに再婚した父を嫌い、父の元を去り、その父に対する反発...
yokando2
2023年9月4日読了時間: 1分


大江健三郎
遠い遠い昔、私に大江健三郎(1935~2023年)を紹介してくれたのは、大学を出たばかりの若い国語の先生で、あの三島由紀夫の死を予言していた先生である。高校3年生のときのことだった。 私が最初に読んだ大江健三郎の作品は『持続する志』という分厚いエッセイ集で、途中で投げ出して...
yokando2
2023年9月3日読了時間: 3分


老子
『老子道徳教』という中国の古典があり、老子という人物が書いたとされているが、その著者・老子自身が実在の人物かどうか、未だに議論がある。 『老子道徳教』は略して『老子』として知られている。鍼灸の聖典『素問』『霊枢』『難経』等と同じく81章からなっているから、同じころに成立した...
yokando2
2023年8月6日読了時間: 1分


釈迦
お釈迦様の言葉は、いろいろな経典の中にある。例えば、釈迦の臨終の様子を記した『涅槃蹻』では、こうある。 諸行無常 是生滅法 生滅滅已 寂滅爲樂 これを空海は次のように訳した(本当かな?)。 いろはにほへどちりぬるを わがよたれぞつねならむ うゐのおくやまけふこえて...
yokando2
2023年8月5日読了時間: 1分


白幽子
京都駅からJRバスで周山方面へ向かうと、最初のバス停は「三哲」である。この「三哲」は、「渋川三哲」という人名に由来するとのことだが、やはり、三人の哲人だと勘違いしてしまい、その三人は誰かと考えると、デカンショ節のデカルト、カント、ショーペンハウエルを思い浮かべる人がいるのか...
yokando2
2023年8月3日読了時間: 2分


白川静
白川静(1910―2006年)は、中国の古代歌謡「詩経」の研究を行いながら、日本の万葉集との類似点を探った。しかし、文字としては同じ漢字を使いながら、また同じ題材を扱いながらも、両歌謡には画然たる違いがあった。万葉では社会的な問題もおおむね個人の心情の次元に収斂されてしまっ...
yokando2
2023年8月1日読了時間: 2分


ガダリ
地球という惑星では、激烈な科学技術による変容によって、昨今、恐るべきエコロジー的アンバランスの現象が生じており、この激変と並行して、人間の生活様式も悪化の一途をたどっている。親族のつながりは最小限に切り縮められ、家庭内生活はマスメディアの消費にむしばまれ、夫婦生活は形骸化し...
yokando2
2023年7月31日読了時間: 1分


国東半島六郷満山の旅
国東半島六郷満山の旅 2022年8月21日から22日、一泊二日で国東半島を車で巡った。 福岡市内から車で一般道を通ってもおよそ3時間で着く。早朝に自宅を出、10時40分に国東半島のほぼ中央にある梅園の里に着いた。ここで、三浦梅園の資料館、旧宅、墓所を見て、午後から六郷満山の...
yokando2
2023年7月29日読了時間: 2分


篠栗88ケ所歩き遍路
【篠栗88ケ所歩き遍路】 2022年5月4日から2日間かけて、篠栗88ケ所の歩き遍路を敢行。 5月4日朝、篠栗駅からテントをリュックに入れ、スマホもカメラも携帯せずに歩き始め、夕方、53番桐ノ木谷阿弥陀堂に着き、その駐車場に宿営。翌日は早朝に出発、夕方、79番補陀洛寺に到着...
yokando2
2023年7月29日読了時間: 3分


小豆島八十八ヶ所歩き巡礼
小豆島八十八ヶ所歩き巡礼 2021年10月14日から19日まで、5泊6日で小豆島霊場を歩いて回った。 当初は88ケ所すべてを踏破する予定だったが、二度も大きく道に迷い、体力と気力が切れてしまい、池田地区の40番、41番、42番、35番、39番と福田地区の84番、85番を欠い...
yokando2
2023年7月29日読了時間: 5分


知多新四国八十八所巡礼
知多新四国八十八所巡礼 2019年5月27日から翌年5月23日にかけ、およそ1年をかけ、知多新四国八十八所を踏破。6度の旅で、実際に歩いた日数は延べ7日間の行程であった。 【初回】2019年5月27日 知多新四国八十八所巡りを開始。この日は、1番から15番まで、5番を除く1...
yokando2
2023年7月29日読了時間: 10分


四国88か所巡礼の旅
四国88か所巡礼の旅 2019年、五月の連休明の5月8日に四国巡礼の旅に出て、5月21日名古屋に戻った。まるまる2週間、13泊14日の四国巡礼の旅である。四国八十八カ所のうち34カ所を巡り、ついでに現存天守の城4カ所を訪れることができた。四国霊場は19番立江寺から76番金倉...
yokando2
2023年7月29日読了時間: 18分


御嶽山
御嶽山の噴火した日 2014年9月27日、御嶽山が噴火した。あれから6年が経った。58人が死亡し5名が行方不明のままだ。あの日、私も山頂付近にいた。私がいた八丁ダルミでは16人が亡くなった。あの日の記憶を辿っていくことにする。...
yokando2
2023年7月29日読了時間: 23分


私の千日回峰行
私の千日回峰行 私、洋漢堂主人は以前、京都の宇治で鍼灸院を開いておりました。そのころ、週に1回程度、宇治から坂本まで電車で行き(運賃190円)、比叡山の千日回峰行の道を、1000回を目標に歩いておりました。2011年2月6日が初回で、雪の中の行軍でした。32回目が2012年...
yokando2
2023年7月29日読了時間: 62分
旅の記録のメニュー
私、洋漢堂主人は西行であり、芭蕉であり、旅好きの、ジプシーであり、ノドマであり、吟遊詩人であります。これまで、日本の山・川・海、神社・仏閣・山城、そして中米・アジア・ヨーロッパと、駆け回ってきました。そして、これからも、足の三里に灸をすえて、ふらりと出かけていくのであります...
yokando2
2023年7月29日読了時間: 2分
bottom of page