top of page
検索


任脈
【任脈】 CV01会陰 【部位】両陰の間にある。 【解説】任・督・衝三脈の交会穴である。任脈の絡穴で、別れて督脈に走る。二陰と骨盤腔内の疾患に有効であるが、部位的に不便であるために一般には用いられない。慢性痔疾、肛門周囲炎、陰痛に著効。人中、百会を配穴して溺水昏迷を、中脘、...
yokando2
2023年7月29日読了時間: 5分


督脈
【督脈】 GV01長強 【部位】尾骨下端と肛門の間にある。 【解説】長強は督脈の絡穴であり、督脈、足少陰腎経、足少陽胆経の交会穴である。痔核、痔瘻、脱肛などの痔疾患、精神病の発作時、癲癇、便秘、淋疾、膀胱炎、生殖器疾患、子宮後屈の著効。天枢、気海、会陽を配穴して裏急後重(便...
yokando2
2023年7月29日読了時間: 5分


足の厥陰肝経
【足の厥陰肝経】 LR01大敦 【部位】足の母指、外側爪甲根部を去ること1寸にある。 【解説】大敦は肝経の井穴であり、調肝和血ならびに清熱利湿の作用がある。救急法として心痛、卒倒、癲癇、小児ひきつけ等に用いる。すべての痙攣性疾患、子供の疳の虫にも効く。小児遺尿にもよい。関元...
yokando2
2023年7月29日読了時間: 3分


足の少陽胆経
【足の少陽胆経】 GB01瞳子髎 【部位】外眼角を去ること5分、骨陥凹部にある。 【解説】瞳子髎は足少陽胆経、手太陽小腸経、手少陽三焦経の交会穴であり、清頭明目の作用があり、眼科疾患治療の主要穴である。結膜炎、角膜炎、トラホームに著効。肝兪、腎兪、風池、顱息、角孫、攅竹を配...
yokando2
2023年7月29日読了時間: 9分


手の少陽三焦経
【手の少陽三焦経】 TE01関衝 【部位】手の第4指尺側、爪甲根部を去ること1分にある。 【解説】関衝は三焦経の井穴であり、清熱醒神の作用がある。頬車、翳風、合谷を配穴して口乾咽痛と耳下腺炎を治療する。 TE02液門 【部位】手背、第4、第5中手指節関節の間の前縁陥中にある...
yokando2
2023年7月29日読了時間: 4分


手の厥陰心包経
【手の厥陰心包経】 PC01天池 【部位】前胸部、第4肋間、乳頭の外方1寸にある。 【解説】天池は手厥陰心包経、手少陽三焦経、足少陽胆経、足厥陰肝経の交会穴であり、清熱除煩、寛胸理気の作用がある。心兪、厥陰兪、内関を配穴して胸満、心煩、心窩部痛を治療する。 PC02天泉...
yokando2
2023年7月29日読了時間: 3分


足の少陰腎経
【足の少陰腎経】 KI01湧泉 【部位】足底中央の前方陥中で、足指を屈すると陥凹するところにある。 【解説】湧泉は腎経の井穴であり、開竅醒神、水火交済の作用がある。さらに虚火上炎のものに対しては壮水制火の作用が、実火熾盛のものに対しては釜底抽薪の作用がある。鍼灸按摩の効果は...
yokando2
2023年7月29日読了時間: 5分


足の太陽膀胱経
【足の太陽膀胱経】 BL01睛明 【部位】内眼角の内1分、鼻根との間にある。 【解説】睛明は足太陽膀胱経、手太陽小腸経、足陽明胃経と陰・陽蹻脈の交会穴であり、疏風清熱、通絡明目の作用がある。眼疾患の主要穴であり、とりわけ内眼病の治療のとき第一に取穴される。緑内障、網膜出血、...
yokando2
2023年7月29日読了時間: 13分


手の太陽小腸経
【手の太陽小腸経】 SI01少沢 【部位】小指の尺側、爪甲根部を去ること1分にある。 【解説】少沢は小腸経の井穴である。散風解表の作用があるので、表証の頭痛、悪寒、発熱、無汗などの治療に用いられる。通絡清熱の作用があり、乳腺炎や乳汁の分泌不足の主要穴である。人事不省の場合の...
yokando2
2023年7月29日読了時間: 4分


手の少陰心経
【手の少陰心経】 HT01極泉 【部位】腋窩中央、動脈拍動部にある。 【解説】腋臭を治するによし。五十肩、心臓病、胸脇の疼痛、上肢の冷痛に著効。 HT02青霊 【部位】上腕内側、内側上顆の上方3寸、上腕二頭筋の内縁にある。...
yokando2
2023年7月29日読了時間: 3分


足の太陰脾経
【足の太陰脾経】 SP01隠白 【部位】足の母趾内側、爪甲根部を去ること1分にある。 【解説】隠白は脾経の井穴である。脾は統血する臓であり、脾の健運作用が失調すると、血は経に帰ることができない。月経後も出血が止まらず、子宮出血となることもある。こういう場合によく隠白を主要穴...
yokando2
2023年7月29日読了時間: 5分


足の陽明胃経
【足の陽明胃経】 ST01承泣 【部位】眼窩下縁の中央にして眼輪筋中にある。 【解説】承泣は足陽明胃経、陽蹻脈、任脈の交会穴であり、眼疾患の主要穴である。眼疾患で羞明、流涙するに鍼して効あり。瀉血するもよい。承泣から睛明に透刺して近視を、また合谷、風池を配穴して涙嚢炎を治療...
yokando2
2023年7月29日読了時間: 8分


手の陽明大腸経
【手の陽明大腸経】 LI01商陽 【部位】示指橈側、爪甲根部を去ること1分にある。 【解説】商陽は大腸経の井穴で、陽明の熱を瀉する作用がある。聾、咽喉腫痛、嗄声、手指麻痺、発熱、喘息に著効。少商、合谷、翳風を配穴して流行性耳下腺炎、扁桃腺炎を、また大椎、合谷、風門を配穴して...
yokando2
2023年7月29日読了時間: 5分


手の太陰肺経
【手の太陰肺経】 LU01 中府 【部位】前胸壁の外側上部、第2肋間、大胸筋部、正中より外方6寸にある。 【解説】中府は肺の募穴であり、手太陰肺経、足太陰脾経の交会穴である。肺経と関係のある咳嗽、気喘、胸部の脹満を治療するだけでなく、脾の運化作用の失調によって起こる食欲不振...
yokando2
2023年7月29日読了時間: 4分
ツボの話
2008年に世界保健機関が発行した“WHO Standard Acupuncture Point Locations in the Western Pacific Region”、および、同年、平成臨床研修会が発行した上野章『経絡・経穴辞典』に基づいて、人間の身体にある全3...
yokando2
2023年7月29日読了時間: 3分
bottom of page