top of page

手の少陰心経

  • yokando2
  • 2023年7月29日
  • 読了時間: 3分

【手の少陰心経】

HT01極泉

【部位】腋窩中央、動脈拍動部にある。

【解説】腋臭を治するによし。五十肩、心臓病、胸脇の疼痛、上肢の冷痛に著効。

HT02青霊

【部位】上腕内側、内側上顆の上方3寸、上腕二頭筋の内縁にある。

【解説】五十肩、前頭痛、尺骨神経痛、肋間神経痛、脇痛、肩臂痛に著効。

HT03少海

【部位】肘窩横紋の内端で、上腕骨内側上顆から橈側へ入ること5分にある。

【解説】少海は心経の合穴である。癲狂などの症や前腕の痙攣痛、機能障害の治療によく使用される。近年では手のふるえや瘰癧の治療によく使われる。耳鳴り、眼充血、蓄膿症、肥厚性鼻炎、心臓病の特効穴。曲池、合谷を配穴し、中関と外関を透刺して、手や腕のふるえを、阿是穴、巨骨を配穴して頚部リンパ結核を治療する。

HT04霊道

【部位】前腕前面の尺側、手関節横紋の上1寸5分、尺側手根屈筋腱の橈側にある。

【解説】霊道は心経の経穴で、心臓病、ヒステリー治療の主要穴である。咽喉腫痛、扁桃炎、目の内眥の充血、尺骨神経痛・麻痺、ヒステリー、ノイローゼ、心痛に著効。内関、心兪、厥陰兪、膻中を配穴して心臓病、人中、合谷、巨闕を配穴してヒステリーを治療する。

HT05通里

【部位】前腕前面の尺側、手関節横紋の上1寸、尺側手根屈筋腱の橈側にある。

【解説】通里は心経の絡穴で、別れて手太陽小腸経に走る。心血瘀阻、心陽不通による心窩部痛の治療穴である。心臓病に効く。内関、膺窓、乳根を配穴して狭心症を治療する。

HT06陰郄

【部位】前腕前面の尺側、手関節横紋の上5分、尺側手根屈筋腱の橈側にある。

【解説】通里は心経の郄穴であり、陰虚盗汗、心悸亢進して失眠、午後の煩熱、乾咳などの症状によく使用される。心胸絞窄痛、狭心症、心悸亢進等の急性症状に効く。百会、印堂、風池を配穴して神経衰弱を、また、百労、肺兪、定喘を配穴して肺結核を治療する。

HT07神門

【部位】手関節前面横紋の尺側、豆状骨の上際で、尺側手根屈筋腱の橈側にある。

【解説】神門は心経の兪穴であり、また原穴でもある。心血管、脳神経系疾患の主要穴である。また、陰部の掻痒、小便不利、便秘を治療する作用がある。内関、心兪、膻中、乳根を配穴して狭心症、発作性頻脈、不整脈を、百会、印堂、風池、三陰交を配穴して神経衰弱、人中、百会、合谷を配穴してヒステリーを治療する。

HT08少府

【部位】手掌部、第4第5中手指節関節の上際にある。

【解説】少府は心経の栄穴である。作用は神門と同様で、心臓病を治療する。しかし、少府は主にリウマチ性心疾患、不整脈、狭心症の治療に使用される。手関節痛、尺骨神経痛、手挙がらず伸びざるを治する。三陰交、関元を配穴して遺尿を、また関元、会陰を配穴して陰部の湿疹掻痒を治療する。

HT09少衝

【部位】小指橈側爪甲根部の角を去ること1分にある。

【解説】少衝は心経の井穴であり、高熱によるひきつけ、中風による昏迷の治療に有効である。気絶、人事不省、狭心症、激しい胸痛などの救急処置。合谷、太衝、人中を配穴して小児ひきつけを治療し、風府、十宣、合谷を配穴して中風昏迷を治療する。

最新記事

すべて表示

Comentarios


©2019 by お灸とハリの洋漢堂。Wix.com で作成されました。

bottom of page