top of page
検索
現代医学に残された七つの謎
筋収縮の研究者・杉晴夫(1933年生)は、「現代医学に残された七つの謎」として、以下の7つを挙げています。その筆頭が鍼灸の謎です。鍼灸師の私としては、むべなるかな、であります。 ①鍼灸はなぜ効くのか ②磁場は人体にどのような影響を及ぼすのか...
yokando2
2022年9月13日読了時間: 1分


一口メモ《08》 生活習慣病対策の灸
■ がんをお灸で治そう 平成医療学園の上野章先生は、鍼灸で治らない病気はない、というのが口癖です。がんも治されています。「がんは腎だ」と先生は言われます。すなわち、先天の気を主っている腎の異常によるものだということです。先生お勧めのツボが腰の腎兪と足踝の下の照海です。癌の周...
yokando2
2022年2月14日読了時間: 2分


一口メモ《07》 子供の灸
いたずらっ子にお灸をすえる ■ 疳の虫にチリゲのやいと 子供は小さいころは、やたら金切り声をあげて騒ぐことがあります。これは疳の虫といいますが、昔は、熱いやいと(お灸のことを「やいと」という)をすえて、おしおきみたいにしていたようですが、実は、お灸には子供の高ぶった心を落ち...
yokando2
2022年2月13日読了時間: 2分


一口メモ《06》 産婦人科の灸
■ 不妊症には中極と三陰交 妊娠を望んでもなかなか授からないときがあります。このようなときは、恥骨のすぐ上にある中極と両足の内踝から指4本分上にある三陰交のお灸がお勧めです。 不妊症の方の多くは下腹部に冷えが認められます。冷えを解消するのに中極や三陰交のお灸が有効です。...
yokando2
2022年2月12日読了時間: 1分


一口メモ《05》 長寿の灸
■ 足三里の灸で長寿を達成された人たち 三河の百姓満平は、寛政8年に194歳で、妻173歳、子153歳、孫105歳、曾孫以下なお百歳に満ないもの多くあった。その健康法は、家族みんなで月初めの8日間だけ、足の三里にお灸をしていた。~滝沢馬琴「玄同放言」から...
yokando2
2022年2月11日読了時間: 2分


一口メモ《04》 健康増進法
■ 健康的な日常生活を送る5原則 1)禁煙 2)お酒はたしなむ程度 3)控えめな食事 4)適度な運動 5)心の底から笑うこと さらに健康を増進するためには、次がおすすめです。 毎日寝る前に行う「内観の秘訣」 毎食のマクロビオティックな「正しい食事」...
yokando2
2022年1月31日読了時間: 2分


一口メモ《03》 ツボ指圧
■ 家庭でできるツボ指圧法を紹介します ここに紹介するツボは、洋漢堂の鍼灸治療でもよく使うツボです。家庭でのお灸やハリはむずかしいので、自分の指でそれぞれのツボを5秒間5回ずつやや強めにゆっくり指圧してください。効果が出ます。押し過ぎには注意してください。 ■...
yokando2
2022年1月29日読了時間: 1分


一口メモ《02》 経絡治療
■ 洋漢堂では経絡の変動を調整する治療を行います ・ 痛いところにお灸や鍼をするだけでも痛みは軽減しますが、 経絡の変動を調整することによって効果が増し、持続します。 ・ 訴えのある症状と体質に基づく治療を行います。 ・ ...
yokando2
2022年1月28日読了時間: 1分
bottom of page