一口メモ《02》 経絡治療
- yokando2
- 2022年1月28日
- 読了時間: 1分
■ 洋漢堂では経絡の変動を調整する治療を行います
・ 痛いところにお灸や鍼をするだけでも痛みは軽減しますが、
経絡の変動を調整することによって効果が増し、持続します。
・ 訴えのある症状と体質に基づく治療を行います。
・ 人体のもっている自然治癒力と環境適応力が高まります。
■ 経絡について
人のからだには、気血とよばれるエネルギーを全身に運ぶ経絡がくまなく巡っています。手太陰肺経から始まり足厥陰肝経に至る12の経絡です。この経絡上に300以上の経穴いわゆるツボがあります。

経絡上のツボを刺激し
経絡の変動を整え
滞った気血の流れを改善し
病を治します。
■経絡治療の例
① 患者様の症状や食事、運動、睡眠、便や尿の状況などについてお聞きします。
② 仰向けに寝ていただき、お腹の様子や手首の脈を診ます。これで証を決定し、関連する経絡上のツボにお灸やハリをします。
③ 例えば虚証には肝虚証・心虚証・脾虚証・肺虚証・腎虚証の5つがあります。決定した証の経絡上の虚しているところをお灸やハリで補し、経絡の変動を整えます。
④ 次に、うつ伏せ(または座位)になっていただき、頭部や腰背部や脚の要穴にお灸やハリをして、気血の流れをよくします。
⑤ 最後に症状の残った部分を治療して終了です。
留言